エシカル(ethical)な商品とは?
エシカル(ethical)とは、英語で「倫理的な」という意味をもつ言葉です。オーガニック、フェアトレード、チャイルドレイバーフリー(児童労働によらない)、ファーフリー(動物の毛皮を用いない)、アンチ動物実験など、環境や社会に優しい商品を「エシカルプロダクツ」、そういった商品を意識的に選択することを「エシカル消費」「エシカルショッピング」と呼ぶ潮流が、食品・ファッション・雑貨などいろいろな分野で広がってきています。
2015年に日本でも公開された映画「トゥルー・コスト」は、ファストファッション業界の現実を追ったドキュメンタリー。この映画でエシカルな製品への関心を持った人もいるでしょう。
モノを買うとき、品質・価格は多くの人が基準にするものですが、そこにもう一つの視点、どのように(どこで、誰が)作られたものか、その過程で環境や社会に対する搾取が行われていないか、という点でモノを選ぶのが、エシカルショッピングです。
生産者に正しい対価が支払われているか、自然や生態系にダメージを与えるような方法で生産されていないか、などをそれぞれのブランドがポリシーとして打ち出しているのが特徴です。
【ベトナム・アクセサリー】Phuhiep(フーヒップ)
ベトナム・フエ省フーヒップ地区という元船上生活者の定住地区の住民の生活の自立を支援するプロジェクトとして、日本人デザイナーによって始められたアクセサリーブランド「Phuhiep(フーヒップ)」。
デザインと素材は日本から送り、現地の女性たちのハンドメイドによって生み出される商品を日本で販売しています。
たくさんのストーリーがこめられたアクセサリー | Phuhiep フーヒップ
http://www.phu-hiep.com/?mode=f1Phuhiep(フーヒップ)はベトナム中部、フエの女性たちの自立支援を行うために生まれたエシカル・ファッションアクセサリーブランド。自分らしさを大切に、しなやかに力を抜いて生きる大人の女性に贈るアクセサリー。
【エチオピア・バッグ】andu amet(アンドゥアメット)
世界最高峰といわれる羊革、エチオピアシープスキンを使ったバッグブランド、「andu amet(アンドゥアメット)」。なめらかで軽い質感と、独特の色づかいが特徴です。
エチオピア現地の職人たちの丁寧な手仕事による贅沢な一品。寄せ木細工の意匠を取り入れたり、着物の帯結びを模したリボンを用いるなど、日本の伝統工芸の流れも併せ持つユニークなバッグの数々はぜひ一度手にとってみてほしい一品です。

絹のようなしなやかさ、羽のような軽さ、そして丈夫さ。 世界最高峰の羊皮「エチオピアシープスキン」を使ったラグジュアリーなレザーブランド、andu amet(アンドゥアメット)の公式サイトです。
【エシカル・ジュエリー】HASUNA(ハスナ)
素材の産地・採掘工程の透明性、自然環境への配慮を大切にして作られるジュエリーブランド「HASUNA(ハスナ)」。
2014年4月、ダイヤモンド、金、プラチナを取り扱う宝飾業界を対象とした、社会・環境責任の範囲における規範と規格を開発する国際的非営利組織RJC(※1)の認証を受けました。
世界中に300を越えるメンバーを有する当該組織の日本企業への認証は、日本で初となります。RJCが認定する第三者監査機関による適合検証が行われ、当社は鉱山から小売りのジュエリーのサプライチェーン全体において、透明性が高く、人権・社会・環境に配慮をした倫理的事業を展開しているという認定をされました。
※1 RJC認証とは
RJC(Responsible Jewellery Council:責任あるジュエリー協議会)が定める基準を満たしたメンバーに与えられる認証。認証取得には、倫理的活動、人権の尊重、環境保全の推進が行われているか、第三者認証機関による公平・公正なる監査が行われます。」
(HASUNA公式HPより)
ブライダルジュエリーの取扱いもあり、生涯の記念の品にエシカルジュエリーという選択もすてきですよね。

「PERPETUAL JEWELRY」-「絶え間ない」「永続する」という意味を持つ「PERPETUAL」。エシカル/フェアトレードのダイヤモンドやゴールドなどの素材を使用した結婚指輪・婚約指輪、ジュエリーのブランド
【エシカル・ファッション】People Tree(ピープル ツリー)
日本におけるフェアトレード普及の草分け的存在、サフィア・ミニー氏によるファッション、雑貨、食品などのブランド「People Tree(ピープル ツリー)」。
アイテムの豊富さは群を抜いています。親しい人へのプレゼントを選ぶときにもつい足が向いてしまうお店です。寄付付き商品や、デザイナーズコラボアイテム、最近ではウェディングドレスの取扱いを始めるなど(これがとてもすてきなのです!)、買う人も作る人もハッピーにというエシカル消費の心髄がみごとに体現されています。
気負わず、普通に、エシカルな商品を選択することを始められるラインナップです。

オーガニックコットンのウェアを中心としたエシカルファッションとフェアトレード商品専門のピープルツリーの通販サイト。
エシカルショッピングという新しい行動基準で、ハッピーをつくる
大量生産、大量消費の社会に暮らし、わたしたちはたくさんのモノを手軽にいつでも手に入れられるようになりました。
安価で買ったモノを簡単に捨ててしまう場面が、映画「トゥルー・コスト」でも描かれています。あらためて見せられるとなかなかのショックですが、現実にわたしたちの生活の中では同じようなことがありふれた光景になってしまっているのも事実です。
それが、誰かを搾取したうえで成り立っている世界だとしたら。わたしたちが得る幸せが誰かの犠牲のうえにあるものだとしたら。モノを通して世界を見ることから、地球全体でみんなでハッピーになろうという意識がうまれ、そしてそれこそこれからの社会に必要なものなのだと思います。
何かを買うときに、もう一つの新しい視点、「これは、どこで誰によってどのように作られたものなのか」、これを取り入れ、いま買おうとしているその商品が、あなたの手に届くまでの過程を考えてみることから始めてみませんか。
好奇心旺盛なくいしんぼうの酒飲み。子どもにまつわること、働き方、生き方、すこやかな身体と心をつくるものに興味津々。