
彼がぜんぜん話を聞いてくれなくてイライラします!どうしたら聞いてくれますか?
【お悩み】
彼に仕事の相談をしてもいつも適当な返事をされてぜんぜん聞いてくれません。それでイライラしてケンカを吹っかけてしまうんです。悩みも解決できないし、空気も悪くなるし、最悪です…どうしたらいいでしょうか?
話を聴いてもらう3つのポイント
イライラしてケンカする…もっとも避けたいことですよね…。彼に話を聴いてもらうために、まずはこの三つを意識してみましょう。
1、自分は彼の話を向き合ってきちんと聞いているか
ここでポイント! “聴く”というのは、質問を投げかけ続けることではありません。
彼が話す言葉を丁寧に受け止め、彼が話したいことを心地よく表現できるよう相槌を打ったり、
途中で口を挟まずに「聴く」ことに徹することです。楽しそうな話は楽しそうに、悲しい話は悲しそうに相手に寄り添い、熱心に聴いて「この人は僕を受け入れてくれる」と彼が感じることが大切です。
人は自分の話をきちんと聴き、受け入れてくれる人の話は聴いてみたくなるものです。
2、男性と女性の脳の違いを理解すること
男女間で揉める時に、よくある例が、彼がテレビのサッカー観戦に夢中でかまってくれない、趣味に没頭している時に話しかけても上の空、など。
女性は子どもの面倒を見ながら、洗濯機を回し、煮物をしている間に掃除機をかける…など、同時進行で様々なことができます。
しかし、男性は一つのことに集中します。
これは、集中して狩りをし獲物を射止め家族を養う…という古来からの脳の仕組みです。一点に集中しないと獲物は逃げてしまいますからね。
ですから、何かに集中している男性に声をかけるということ自体が無駄なことなんですね。そんな時に話しかけて「聴いてくれない!」とイライラするよりも、コマーシャルになった時や、ふうっと一息ついた時に「してくれる?」「もらえる?」などの受け入れやすい依頼系の言葉を使い、「話があるの。後で聴いてもらえるかなあ」と振っておきましょう。
彼は自分の大切な時間を邪魔せずに待っていてくれることや、依頼系の頼み方であれば押し付けられる感じもしないので心地良いはずです。
「さっきの話って、何?」となれば、彼に聴く姿勢ができているサインです。
3、自分の目的を最初に伝えること
ただ話を聴いて欲しいのか、アドバイスが欲しいのかを最初に伝えましょう。男性は基本的に問題を提示されると「解決しなければ」と思いアドバイスしてきます。
基本的に女性はアドバイスより、聴いてもらって「気持ちをわかってくれる」と感じることを大切にします。彼がせっかく一生懸命アドバイスをしてくれても「そうじゃないの!聞いて欲しいだけなのに!」ともどかしくイライラしたりします。もし話を聴いて欲しいだけなら「アドバイスはいいの、ただ聴いてもらえれば嬉しいから聴いてくれる?」と前置きすると良いでしょう。
アドバイスをしてほしいなら言ってはいけない言葉
男性は言葉通りに受け取りますから、言葉にして伝えることが大切です。
そして、アドバイスを求めるなら心理ゲームはしない事です。
あなた「同僚で意地悪な人がいてね。私が悪いのかな?」
彼 「その人の元々の性格じゃない? 気にしなくても良いよ。」
あなた「そうねえ…でも、連絡する事とかがあると、そういうわけにもいかないのよ」
彼 「じゃあ、事務的にメールでやり取りすれば?」
あなた「そっかあ…だけど、近くにいるのにそれもわざとらしいよね。」
このように、アドバイスされても「そうねえ(Yes)でも(But)」と、受け入れるふりをして拒絶することを「Yes.Butの心理ゲーム」と言います。
あなたは「欲しい言葉を言ってくれない。相談してもどうにもならなかったわ」と感じ、持ちかけられた方は「なんだよ!せっかくアドバイスしてるのに!」とお互いに無力感を味わい嫌な感覚を残して終わります。
「うん? このやり取りはなんだか嫌な感じだぞ?」とゲームに気づいたら止めることです。ゲームはお互いに気づかず始めてしまい、関係を悪化させていきます。
Yes・Butゲームを解消する魔法の言葉
これは女性同士の会話でもよくハマってしまうゲームです。もし相手がYes・Butを使う時は解決しようと考えてあげる必要はないです。そして、決まり文句があります。
「あなたはどうしたいの?」「あなたはどう思うの?」です。
Yes・Butを使う人は自分に考えがあります。だから考えてあげるより、本人の考えを引き出してあげれば良いのです。
聴いてもらうには、普段から、まずは相手の話を聴く事、そして相手を理解し、聴く姿勢になってもらう事が大切です。
話を聴いてくれるだけでいいなら、そのように最初に伝えアドバイスが欲しいなら、ゲームにならないよう気を付けること。
これらの点を意識してみてください。
そして、相談を持ち掛ける分、普段は楽しい話題で時間を共有するようにしましょうね。
きっと彼の反応も変わるはずですよ。
心理カウンセラー 鹿屋由佳
東京・福岡を拠点に講座や面談カウンセリングを行う。ボイスマルシェ電話カウンセラー、テレビ番組のコメンテーターなど幅広く活動中。