
40代女性の27.9%がセルフプレジャーの経験なし

第1回はこちらから >
―日本人女性はどのくらいの割合でセルフプレジャーをしているのでしょうか?
西野さん:2016年に一般社団法人 日本家族計画協会が実施した調査によると20歳~69歳の女性の27.8%が未経験です。30代女性は29.3%、40代女性は27.9%が未経験ですね。
―約10人に3人が未経験なのですね。その他の人たちは頻繁に行っているのでしょうか?
工藤さん:いえ、平均すると55.5%の女性が「ほとんどしない」と回答しています。週に1~2回という方が13.6%ですね。40代女性に限って言うと「ほとんどしない」という方は55.7%、「週に1~2回」が12.7%ですね。
―日本人女性はセルフプレジャーをタブー視するような風潮があると思いますか?

西野さん:そうですね。女性自身もそうですし、セルフプレジャーをしている女性は誰とでも寝る軽い女性、というような思い込みをしている男性も多いですよね。
―おかしな話ですよね。男性はテレビで堂々と自分のセルフプレジャーについて話をしているのに。
工藤さん:“女とは”といったような刷り込みが女性にも男性にも多くあって、そこから解放されることがなかなか難しいのでしょうね…。
西野さん:男性だって辛いですよね。“男だからこうあるべき”という概念に苦しんでいる男性は多いと思います。
―本当にそうですね。「男たるもの家族を養わなきゃいけないけど自分の給料ではとても無理だから結婚はできない」などと思っている人もいるでしょうね。
工藤さん:それぞれの“べき”から解放されればもっと生きやすくなりますよね。
―おふたりはセルフプレジャーに対してどんな思いを持っていらっしゃいますか?
工藤さん:私にとっては美味しいごはんを食べるのと同じように自分で自分を幸せにするとができるひとつの楽しみです。私は時短派なのですが(笑)寝る前にするとぐっすり眠れます。
西野さん:ほんと!よく眠れるよね。私は時間をかけて楽しむ派ですね。あ、夫がいない時に、です(笑)先ほども言いましたが本当に私にとっては日常の一部で、自然なことなんです。それこそご飯を食べるのも一緒ですよね。人間としてごくごく自然なこと。それで快感が得られるんだから最高ですよね。セルフプレジャーをすることでとってもリラックスできて心も落ち着きます。

工藤さん:ほんとに! セルフプレジャーって自分で自分に快感を与えられる最高のものです。美味しいものを食べ過ぎたら太っちゃうけど、セルフプレジャーしすぎても太らないし(笑)自分がどうしたら気持ちいいか知っていればイライラしたり憂鬱な気分の時にセルフプレジャーをしていい気分になれます。自分で自分のご機嫌をとれるって素敵ですよね。
西野さん:そうそう。人に幸せにしてもらうんじゃなくて自分で自分を幸せにする。これは大人として大切なコトだと思います。
―自立した大人として、自分がどうしたら気持ちがいいか、悦びを感じられるか、知ることは本当に大切ですね。おふたりが仰るように“幸せにしてもらう”じゃなくて、“自分で幸せになる”っていう概念はすごく大切だと思います。
西野さん:本当に。相手に依存して「なんで気持ちよくしてくれないの⁉」って丸投げしても男性だって困りますよね。そうじゃなくて、自分が気持ちのいい場所を自分で知っていればそれを相手に伝えることで、お互いに気持ち良くなることができて楽しいセックスもできるのに。
工藤さん:自分がどうしたら気持ちが良いか、ということを言うのが恥ずかしいっていうのはよく分かります。私もそうです。なので、私はさりげなく相手の手を自分が触って欲しいところに持って行くようにしています。
西野さん:それ賢い!
―確かにそれはいいですね! 自然だし。言葉にするとやっぱり恥ずかしいですもんね。
工藤さん:はい。セックスをすることは言葉のコミュニケーションと同様に大切なことだし、自分たちの関係をより深めてくれるものであるとも思います。なので、しっかりとお互いを慈しみあってお互いが楽しめるものじゃないと。
西野さん:私はまだ結婚して日も浅いですが、結婚歴が長くなるとセックスはどうなっていくんですかね…でももし、セックスレスになってしまってもセルフプレジャーがあれば自分を気持ちよくすることはできますね(笑)
―潔くご自身のセルフプレジャーについても語ってくださった工藤さんと西野さん。次回はひとりで、パートナーと、セルフプレジャーアイテムをどう楽しめばいいのか、そして夫婦のセックスレス問題についてもお話いただきます。第三回に続きます。
文/和氣恵子

左/西野芙美さん、右/工藤まおりさん
【プロフィール】
工藤まおりさん
東京都出身。津田塾大学数学科を卒業後、リクルートグループを経て2015年に株式会社TENGAに入社。現在入社3年目で、TENGAと、女性向けセルフプレジャー・アイテムブランドirohaのPRやプロモーションを担当。
西野芙美さん
1989年生まれ。早稲田大学文化構想学部で史学、文学、哲学等を学び、卒業後は人材紹介会社、出版社での勤務を経て株式会社TENGAに入社。2017年12月より広報宣伝部広報チームマネージャー。TENGAブランドのほか、医療・福祉・教育分野の専門家と連携して性の問題解決を目指すグループ会社「TENGAヘルスケア」の広報を担当。
WOMe編集部 総合アカウントです。皆様へのお知らせやキャンペーン、ライター募集などの情報を発信していきます。