40代に入って感じる更年期の症状

40代を迎えると、女性は知性も経験も身につけていますので、より女性としての魅力は高まる年代です。その反面で更年期特有の症状に、自分自身でも戸惑うことがしばしは出てくるのも、誰にでも起こりうることです。
40代から感じやすい更年期の症状は、体内のホルモンバランスが乱れることによって、体調や心のバランスを崩しやすくなるためです。ただ更年期の症状と言いますのは、永遠に続くものではなく、一定の期間の不調でもあるため、セルフケアを中心に整えていくことは可能です。
40代後半から50代の後半までが、人生における更年期の時期にあります。この時期に入りますと女性の体内では、エストロゲンの女性ホルモンが急激に少なくなります。これは閉経前に起こる現象であり、アンバランスなホルモンがきっかけになって、さまざまな不調を感じやすくなります。
よくあるのはホットフラッシュの症状であり、ほかにもイライラしやすかったり、動悸や息切れ、不眠や強い疲労感を感じることもあります。
ストレスを手放すことも大事
更年期のつらい症状を軽減させるために、抱え込んでいるストレスは手放しましょう。
女性の40代はとても目まぐるしい忙しさがありますので、頑張りすぎてストレスを抱え込みやすいです。現代社会においてもストレスは大きな社会問題になっていますが、大人世代の女性にとっても、ストレスはマイナスの影響を受けやすくなります。
ストレスによって体内では、ストレスホルモンが出てきてしまうのです。すると、消化器系や呼吸器官、それに免疫系にも悪影響をもたらすことになります。息切れや動悸が激しくなりやすく、極端な疲労で悩んだり、食欲不振にも陥りやすいです。ストレス解消のセルフケアとして、バスタイムを充実させてみるのもいいでしょう。
女性はバスタイムが好きですし、バスタイムは美容タイムにもなります。好みの香りの入浴剤を使ったり、アロマを数滴たらしてみてもいいでしょう。女性はキレイになることでも、心が明るくなりますので、バスタイムで綺麗を磨くことも、良いストレスの発散となります。
乱れた生活習慣を正すことも必要

繊細な女性たちが抱えやすい更年期特有の症状は、これまでの乱れた生活を改善することでも、だいぶ症状が軽減する期待が持てます。
とにかく忙しいのがこの年代の女性たちであり、自分のことだけではなく家族のことまで、一人で抱えて頑張りすぎる傾向もあります。でも一人で抱えていると、ライフサイクルは乱れやすくなります。気が付いたら家族の中でも、一人だけ慢性的な睡眠不足に陥っていたり、忙しけれども運動不足になっていたり、家族の食事はしっかりなのに、自分の栄養管理は後回しなど、自分を大切にできていないこともあります。
更年期障害のひとつは、睡眠障害も含まれています。不眠が続くとそのうちに、疲労感が抜けない体になってしまいます。セルフケアでできることは、自分のライフスタイルを第一に考えて、乱れた生活を改善することです。出来ることは家族にやってもらって、自分のことをしっかりと考えましょう。夜は早めにお布団に入って、暖かいベッドでぐっすりと眠ることです。
食事の改善も重要なセルフケアのひとつ

大人になると食べ物の好みに関しても、柔軟性はなくなっていますので、好みの食べものに偏る傾向があります。揺らぎがちな年代であり、とても奥の栄養が必要なところですが、偏った栄養しか体内へ入ってこないと、体側から栄養の不足を感じてエラーを起こしやすくなります。この世代は様々な生活習慣病とも向きあるときなので、偏った食生活は改めて、幅広い健康に良い栄養を、食事メニューに加えていきましょう。
特に女性が摂取したい栄養としては、植物性タンパク質の大豆食品です。大豆食品には豊富な大豆イソフラボンが含まれており、摂取をすることで、女性ホルモンのエストロゲンと、とてもよく似た働きをすることが分かっています。
大豆イソフラボンの優れた点はそればかりではなく、無駄にコレステロールの数値を引き上げることはありませんし、骨量を高めるなどの作用も期待ができます。大人女性には欠かすことのできない栄養成分であり、納豆や豆腐やおからなどの日本食から、たっぷりのイソフラボンが摂取できます。
美は健康から。いつまでも自分らしくいるために。