ストレスに効くカルシウムはチーズがNO1

「カルシウム」というと、多くの人が「骨粗しょう症の予防」「骨を強くする成分だ」と思うのではないでしょうか。
たしかにそれは間違っていません。しかしアラサー~アラフォー世代にとってはまだまだ「骨粗しょう症」は遠い世界の話のように思えるかもしれません。
着目してほしいのは、「カルシウムにはストレスを軽くする効果がある」ということです。カルシウムは神経伝達を整えたり、いら立ちを抑える効果があることで知られています。このため、仕事や子育てでストレスがたまりやすいアラフォー世代にとってカルシウムは非常に重要な栄養素となります。
チーズ、特にパルメザンチーズやエメンタールチーズは非常にカルシウム量が多いことで知られています。一般的な食材として、よく「カルシウムNO1の食材」に取り上げられる桜エビの、なんと倍近くのカルシウムを秘めています。
美肌のためにとりたいたんぱく質

筋肉の元となる「たんぱく質」は、実は美肌を作るために必要な栄養素でもあります。
私たちの肌のなかで、たんぱく質は非常に多くの割合を占めています。肌のハリツヤを保つコラーゲンもまたたんぱく質の一種であり、たんぱく質なしには肌をきれいに保つことができません。また、たんぱく質が極端に少なくなると、代謝も悪くなってしまいます。
このように、非常に大切な「たんぱく質」は、シラス干しやイワシから効率よくとることができます。しかしパルメザンチーズにはそのシラス干しを上回る量のたんぱく質が含まれています。また、エダムチーズなども、一般的な食材のなかでは上位5位以内に入るたんぱく質量を誇っています。
乳酸菌の効能と真実

整腸効果が高く、免疫力の向上にも有効な乳酸菌は、チーズによく含まれています。また、花粉症を抑えることができるとも言われているうえ、便秘を防止することによる美肌効果も期待できます。ナチュラルチーズはそもそも乳酸菌がなければ作れませんし、とても深い関わりもあるのです。
ナチュラルチーズのなかでは、乳酸菌は生きています。そのため時間の経過とともに発酵が進み、チーズの味も変わります。ただし、プロセスチーズは加熱しているため原則としてチーズ内の乳酸菌は死んでしまっています。
こう効くと、「整腸効果や免疫力の向上が期待できるのはナチュラルチーズだけなのでは?」と思ってしまいがちです。しかし乳酸菌は生きていても死んでいても、きちんと働きます。そのため、プロセスチーズでも問題はありません。
体によいチーズの成分まとめ
このように、チーズには数多くの「体によい栄養素」が含まれています。
カルシウムにはストレスの軽減と骨を強化する力が。
たんぱく質には美肌効果と肌のハリツヤを保つ効果が。
乳酸菌には整腸効果や免疫力の向上、便秘の予防による美肌効果がそれぞれ期待できるのです。
チーズはこれらの栄養素をいっぱいにたたえている理想的な食材と言えるでしょう。もちろんカロリーに気を付けることは必要ですが、「肌の美しさ」を気にする女性にとって強い味方になるに違いありません。
毎朝の食事やお酒のおつまみ、ちょっとしたおやつなどの機会にチーズを取り入れましょう。栄養たっぷりのナチュラルチーズ(ハードチーズ)も、食べやすいプロセスチーズも両方ともきちんと効果がありますよ!
きっちです。
皆の恋バナが好きなこじらせ系女子です。