アメリカ編:性別問わず愛を伝える日
“女性から男性へ愛を伝える日”という印象のバレンタインデーですが、アメリカをはじめ諸外国では性別を問わず“愛する人に思いを伝える日”という認識が通常です。
とくにアメリカでは、恋愛関係にある人たちのための日ということではなく、普段からお世話になっている人に対して「ありがとう」と感謝の気持ちを伝えることが多いようです。
感謝の気持ちの伝え方は、カードやお花を贈るなどさまざま。もちろん愛する人にプレゼントを贈ることもあるようで、その場合はジュエリーやバラの花束などロマンチックなプレゼントを贈ります。
イタリア編:男性が女性にプレゼント
バレンタインデーはイタリアのローマが発祥とされています。そんなイタリアでは、2月14日には男性から女性へ何かプレゼントすることが多いようです。ただ、特別“男性から女性へ”と決まっているわけでもなく、女性から男性へプレゼントすることもあるそうです。
そして、イタリア人のバレンタインデーのプレゼントの定番は、チョコレートやケーキなどのスウィーツ。これに加えて、香水やジュエリーなどを贈る人も多いとか。日本のように“義理チョコ”や“友チョコ”の文化はなく、逆に気のない相手に贈り物をしたら勘違いされてしまうのでご注意ください!
台湾編:素敵なレストランでディナー!

台湾も、日本のように「女性から男性へチョコを贈る」という風習はなく、性別関係なく愛を伝える日とされ、カップルや恋人同士のための日として定着しています。
そしてこの日はカップルで高級ホテルや素敵なレストランを予約して特別な1日を過ごすよう。バレンタインデーになると、あちこちのレストランやホテルが予約でいっぱいになるので、早めの準備が必要だそうです。お金がない、学生などの若いカップルはどう過ごすのかというと、高級ホテルで比較的手頃なアフタヌーンティーなどを楽しんでいるそうです。
ベトナム編:男性から女性へ花束を贈る
ベトナムでは男性から女性へプレゼントを贈ることが一般的。プレゼントの定番は花束。バレンタインデーの時期になると街角や市場などで、バレンタイン専用の花束を売るお店が現れるほどだそう。最近は、花束よりアクセサリーなど身につけるものが欲しいという女性も多くなってきていて、アクセサリーをプレゼントすることもあるそうです。
チョコレートを贈るという習慣も若い人の中にはあるようで、女性から男性へチョコレートをプレゼントし、男性から女性へアクセサリーを贈るというカップルもいるとか。バレンタインデーを過ごす場所は、公園やカフェなどが多いようです。
シンガポール編:豪華フラワーアレンジメントで愛をアピール
シンガポールでは、ベトナムと同じくバレンタインデーは男性から女性へ花束を贈る日とされています。この花束、気合の入った彼なら大きな花束を注文して、わざわざ彼女のオフィスに届けるのだとか! 花束を贈ったあとは、素敵なレストランでディナーを堪能し、ホテルステイを楽しみます。
この日、街中は花束を抱えた女性で溢れるので、花束を抱えていない女性は“もらっていない”ことが丸わかりになり、一抹の寂しさも…! とはいえ、日本の義理チョコのような、ばら撒き用の一輪バラも浸透しているようですので、少しはカモフラージュできるかもしれませんね…。
恋人たちの日・バレンタインデーを楽しもう!
日本のように“女性から男性へ”チョコレートなり何かプレゼントを贈るという国は少なく、カップルの日として“男性から女性へ”、また“カップル同士で贈り合う”という国が多い印象です。
しかし、日本や韓国のように“女性から男性”へのプレゼントが定着している国は、その後ホワイトデーで“男性から女性に”お返ししてもらう風習も同時に根付いているので、フェアではありますよね!
きっちです。
皆の恋バナが好きなこじらせ系女子です。