
毎日の家事は美ボディを目指すチャンス!
掃除、洗濯、お皿洗い…毎日の家事に子育て、仕事。女性は毎日忙しい。ダイエットしたいけどなかなか時間が取れないと悩んでいる方、多いのではないでしょうか。 でも実は、家事の時間は美ボディを作るチャンスなんです! 家事をしているときの何気ない動き、ちょっと工夫するだけで立派なエクササイズになるんです。忙しい毎日でもこれなら、出来そうじゃありませんか? 家事をこなしながらキレイになれるとしたら…、もちろん、やるしかないですよね!
それでは、ご紹介していきましょう!
お掃除をしながら 美尻をつくるエクササイズ
お掃除タイムを楽しみながら、プリッ&キュッの理想のお尻を目指しましょう♡

掃除機やモップを使ってお掃除している時、片足を少しだけ後ろにまっすぐ出します。
この時、真後ろに引く足は体から離れすぎたり、内側に入りすぎないようにまっすぐ後ろに足をだしてくださいね。身幅より、はみ出さないように意識しましょう!!
上半身は前屈みにならないように気を付けてください。

そして、後ろに出した足をそのまま上に上げましょう!!
その時、お尻をキュっとしめて足を持ち上げます。
足だけを上にあげるのではなく、お尻の筋肉を使う意識を心がけて下さい。
あげる足の高さよりもお尻の筋肉を使っているかどうかがポイントです。
片足で重心のバランスをとる時、お腹にも力を入れて体を支えることで腹筋も鍛えられますよ!!
食器を片付けながら 美ボディをつくるエクササイズ
全身を意識して行うエクササイズで美ボディ目指しましょう♡

食器を拭くなど、立っている時に、脚の内側を寄せて、お尻をしめて、お腹を引き上げます。
体の重心を上に置く意識を心がけてみてくださいね。

そして、かかとをあげて、つま先立ちになります。
普段あまり意識しない足の裏の筋肉を鍛えてあげると、土踏まずにアーチができて体重を足の中心で受け止めることができるんです。そうすると変なところに力が入らないので、脚全体への負担も軽減されます。
アイロンをかけながら むくみ解消ストレッチ
股関節が固まっているとリンパの流れが滞り、むくみや冷えの原因になります。アイロンがけをしながらできる簡単なむくみ解消ストレッチ。開脚で股関節をほぐし、むくみにくいスラッと美脚を手に入れましょう!!

出来る範囲で開脚します。
お尻の座骨は床にしっかりつけて座ってください。
最初は90度くらい、慣れてきたら徐々に開いてみてください。

アイロンをかける動きに合わせて、上半身を倒します。
お尻は床につけたまま、上半身を倒すことで股関節まわりがほぐれます。
出来る方は、つま先を上に向けることで脚の内側がよりストッレッチされますよ!
洗濯物を干しながら ストレッチ&トレーニング
洗濯ものを干すとき、かがんだりしゃがんだりと無理な姿勢を取ることが多くありませんか?せっかくですので、これもストレッチ時間に変えて綺麗になっちゃいましょう♡

前かがみになる時、できるだけ膝は曲がらないように注意してください。
膝を伸ばすことで、ふくらはぎから太ももまでの脚の裏側が伸びるのを感じて下さいね。

次に、洗濯ものを干すとき、両手を真っ直ぐ上にあげて引っ張られている状態でかかとをあげてつま先立ちをしていきます。
両手を上に引っ張り伸ばすことで肩・肩甲骨まわり・背中がストレッチされほぐされますし、かかとをあげることで足首が引き締まったり、ふくらはぎがほっそりしたりする効果が期待できます。お尻も意識して使うことで小尻効果にも繋がりますよ。
つま先で体を支え、真っ直ぐ立てるようになると、美しい姿勢も安定してきます。
毎日の家事の時間、コツコツ続けることで体は少しずつ変化していきます。薄着の季節を意識しながら、“美ボディ”を目指してみてくださいね♪
モデル・美姿勢トレーナー 栗本 奈央
モデル・美姿勢トレーナー/クラシックバレエのメソッドをアレンジしたオリジナルエクササイズをもとに美姿勢、仕草などを発信