主人公はアメリカを代表する絵本作家ターシャ・テューダー
アメリカの絵本作家ターシャ・テューダーの晩年10年間を撮った「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」。まずは彼女がどんな人物なのかご紹介しましょう。
1938年に23歳で絵本作家としてデビューしたターシャ。しかし、アメリカで彼女を有名にしたのは、絵本だけでなく生き方そのものです。スローライフの母ともよばれる彼女は、子育てを終えた56歳のときにバーモント州の山奥に息子が手作りで建てた農家に移り住みました。日本でも1996年にターシャの暮らしを紹介した「ターシャ・テューダー 手作りの世界 暖炉の火のそばで」(KADOKAWA/メディアファクトリー刊)が出版されたほか、彼女関連の書籍は、合わせて400万部を超える大ヒットになりました。
そんな彼女が永眠したのは、2008年92歳のとき。今回の映画では、日本人の女性監督が10年間にわたり取材し、撮り貯めたターシャのリアルな姿を残した作品。物と動物をこよなく愛し、自然に寄り添った一人暮らしを続ける姿からは、自由な精神あふれていねいに、そして楽しみながら生きるヒントが見つかるはずです。
毎日そして人生に迷いを感じているあなたに響くターシャの名言
突然、田舎暮らしを始めるなど、社会の価値観にとらわれることなく自分の価値観で人生を歩んだターシャ。自分の経験や考えに基づいて発するからこそ心に響く彼女の言葉の数々は、書籍にまとめられベストセラーになるほど多くの人に感銘を与えています。
そのひとつを紹介しましょう
若い頃に戻りたいと思っても、何の役にも立ちません。
年を取っても、できることはたくさんあります。
新しいことも発見できるはずよ。
無理をしないで、今の自分にできることを楽しんではどうかしら
出典:今がいちばんいい時よ ターシャ・テューダーの言葉3
メディアファクトリー/KADOKAWA刊
新しいことに挑戦したいと思ったとき「もっと若かったなら…」と思ってしまったことはありませんか? 確かに20代の時と同じことを同じテンション、ペースで楽しむことはできないかもしれません。ですが、アラフォーの今だからこそ気付けること、楽しめるポイントがあるはずです。ターシャの言葉や姿勢は、等身大の今の自分を楽しむことが、今と未来を幸せに導く秘訣だと教えてくれます。
映画「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」にも名言はたくさん出てきます。今のあなたの迷いやモヤットした気持ちに答えをくれるかもしれませんよ。
花やお茶、日々にゆとりをくれる暮らしのアイデアが見つかる
まるでおとぎ話の世界のようなターシャの生活。同じ生活をそのまま実践することはできませんが、一部を取り入れることならできそうです。
例えば、花。彼女が作った庭には季節ごとの花が美しく咲いています。花は心を明るくさせてくれたり、生活を華やかにしてくれますよね。本来ならターシャのように自分で育てるのがいいですが、多忙で枯らしてしまいそうなら、切り花でもいいのではないでしょうか。季節の花を1輪でもいいから飾ってみる。それだけで、毎日の気持ちが変わるかもしれません。
また、ターシャの生活ではティータイムも印象的。休日に15分でいいからティータイムを取り入れてみてください。飾ってある花をみながら、好きなお茶を飲む。それだけのことでも心に安らぎが生まれるはずですよ。
ほかにも映画を観ているうちにマネをしたくなる生活のアイデアや習慣が出てくるので、自分らしく取り入れてみてくださいね。
思い通りに生きるターシャの人生があなたの背中をそっと押してくれる
映画のタイトルにある「静かな水」という言葉は、「静かな水のように穏やかであること。周りに流されず自分の速さで進むこと」という、ターシャの言葉から引用されています。
思い通りに生き、「人生はバケイション」と語る彼女の生活を見ていると、自分のペースで生きていい、そんな風に言ってくれているような気がします。
ターシャの名言にはこんなものもあります。
これまでの人生は無駄だったなんて、
どうして思う必要があるでしょう。
そう思う人がいたら、
残り人生を、これまでの分まで楽しんで、と言いたいわ。
(出典「今がいちばんいい時よ ターシャ・テューダーの言葉3」メディアファクトリー/KADOKAWA刊)
数々の名言と彼女の姿を観た後は、これからの生活を楽しむワクワクで前向きな気分になっているはずですよ。
「ターシャ・テューダー 静かな水の物語」
4月15日より、角川シネマ有楽町、YEBIS GARDEN CHINEMAほか全国公開

2017年4/15(土)より、角川シネマ有楽町、YEBISU GARDEN CINEMA他全国公開 ~ターシャ・テューダー生誕100年企画~アメリカを代表する絵本作家であり、世界中に愛された<スローライフの母>ターシャ・テューダーの魅力を解き明かす永久保存版ドキュメンタリー
ライター/環境アレルギーアドバイザー/福祉について勉強中。お酒、漫画、ゲームが好き。人生の目標は「ていねいに生きる」