セックスレスを放置していたら浮気されていた… どうしたらいい?【幸せ夫婦コミュニケーション術 #41】
夫から求められなくなって数ヶ月。楽だな~と思っていたら、ある日いきなり夫の浮気が発覚! これってセックスレスを放置していた私のせい? 夫の浮気は誰でもショックを受けますが、そんなときこそ冷静な行動が必要です。いきなり夫を責め立てるのは避け、まずは自分が今後どうしたいかを考えましょう。
なぜか夫が「長男」化… きちんと成人させるには?【幸せ夫婦コミュニケーション術 #40】
結婚しても、子どもが産まれても、家庭内で自立できずにこちらに負担をかけてばかりの「長男」と化している夫。まるで大きな子どもが増えたようで、家事も育児も手伝ってもらえずに苦労ばかり…。そんな長男をきちんと成人させるには、とにかく「自分のことは自分でやらせる」ことで責任感を持たせます。
旦那をその気にさせる方法が知りたい! マル秘テクニック教えます【幸せ夫婦コミュニケーション術 #37】
夫をベッドに誘っても断られる…。このままだとレスになってしまうかも。こんなとき、焦りから迫ってしまうと余計に夫は引いてしまいます。肝心なのは、自然な形で抱き合えること。さり気なくその気にさせることを考えましょう。
「妻は仕事をしないで家庭を守るべき」 そんな夫の呪縛を解くヒント【幸せ夫婦コミュニケーション術 #38】
「妻は家庭を守るべき」「家事に専念するべき」など、妻が外で仕事することを嫌がる男性はいまだに多く存在します。仕事だけでなく、妻が趣味の時間を外で楽しむことすら制限したがる夫も。古い価値観に縛られている男性は、実は自分自身にも窮屈な生活を強いています。そんな呪縛は「よそはよそ、うちはうち」で解放させましょう!
仮面夫婦を続けていたら将来どうなると思いますか?【幸せ夫婦コミュニケーション術 #36】
お互い愛情も関心もないけれど、夫婦という体裁だけは保っている仮面夫婦。30代40代は仕事や趣味で何とか生活はできるけど、その後は? 必ず訪れる老後、仮面夫婦のふたりはどんな人生を送るのでしょうか。実際のケースもご紹介しながら、仮面夫婦のその後についてお話します。
いつまでもラブラブ夫婦でいるために…料理で夫に愛情を伝える方法【幸せ夫婦コミュニケーション術 #35】
食事は、日々の生活で欠かせないもの。朝食はバラバラでも、夕食は家族揃って食卓を囲むという家庭も多いでしょう。毎日キッチンに立つ妻としては大変なときもありますが、日々のことだからこそ、夫に愛情を伝える機会もまた多く見つけられるものです。夫食卓を愛で満たす方法には何があるのでしょうか?
最近ご無沙汰… 愛情あふれるセックスを取り戻す方法 【幸せ夫婦コミュニケーション術 #34】
1週間に1度だったセックスが、10日に1度、ついに2週間何もない…。「このままじゃセックスレスになる!」 と感じたときは、早めに手を打って夫の心を引き戻しましょう。その時は、まずスキンシップの気持ちよさを実感してもらうのがポイント。愛情あふれるセックスをふたたび楽しめるように、リラックスできる時間を用意しましょう。
嗜好を変えて…今日からできる♪ マンネリセックス脱却法【幸せ夫婦コミュニケーション術 #33】
夫とのセックス、決して不満はないんだけど、最近ちょっとマンネリ気味…。でも夫には言いづらい。愛する夫だからこそセックスの話はデリケートに感じますが、そんなときは言葉でなく態度でこちらから変化を見せていきましょう。積極的になる? いいえ、肝心なのは「求める」心を見せることなんです。
マンネリ解消♡ 夫の愛情を引き出す家事のコツ【幸せ夫婦コミュニケーション術#32】
結婚生活が長くなると、日々の家事もルーチン化してきます。掃除や洗濯など、いつも同じことをやっているとマンネリ化しちゃいますね。少しの手間を加えると、夫も新鮮な刺激を感じてあなたの愛情を改めて感じるきっかけになります。そんな夫を喜ばせるコツをご紹介します!
無駄なケンカはしたくない! 結果を出す“ケンカ”の仕方教えます【すべての妻へ贈る “幸せ夫婦”コミュニケーション術#27】
結婚生活を続けていると、どうしても起こってしまうのが夫婦げんか。意見の食い違いからつい感情的になってしまい、いつも嫌な後味で終わってしまう…。避けられないなら、せめて「結果を出す」喧嘩を目指したいですよね。そのためには、不満を明確にすることと、約束を守ることが大切。夫婦の絆が深まる喧嘩とは、どんなものでしょうか。
すぐ否定する… 妻の話を信用しない夫を納得させる方法【すべての妻へ贈る “幸せ夫婦”コミュニケーション術#25】
明らかにこっちのやり方が効率が良いのに、まったく聞く耳を持たない夫。こちらのアドバイスを無視する夫とは、どんな心理なのでしょうか?プライドが高く、人に意見されることを嫌う男性には、「妻の話を聞くことのメリット」をわからせるのが一番です。抵抗なく受け入れてもらうために、言い方を工夫してみましょう!
共働き夫婦がスムーズに家事を分担する方法【すべての妻へ贈る “幸せ夫婦”コミュニケーション術#22】
私も夫と同じように仕事しているのに、家事も育児もこちらの負担ばかり大きい…。不平等感は、夫婦の間に溝を生みます。不満をなくすには、簡単なことから夫にやらせるなど、家事にやる気を持たせることが大切。常に思いやりを忘れずに過ごすために、ストレスが爆発する前に夫としっかり向き合いましょう。
「ながら聞き」する夫に話を聞いてもらう方法【 “幸せ夫婦”コミュニケーション術#11】
子どものことでも世間話でも、話しかけても気のない返事しかしない夫。「どうしてちゃんと聞いてくれないの!?」と不満は積もりますが、「結末のない話を聞くのは苦手」という男性は多いのです。 耳を傾けやすい話し方を心がけることで、スムーズに会話を楽しめるようになります。「ながら聞き」する夫に有効な策についてご紹介します。
グータラ夫にテキパキ段取ってもらう方法【“幸せ夫婦”コミュニケーション術#9】
買い物や家族のお出かけ、いつも私が仕切ってばかり。たまには夫にもやって欲しい!そんなときは、「感謝の気持ちを伝えること」と「文句を言わないこと」を頭に入れて一緒に進めてみましょう。「家族のためにしっかり存在できている自分」を自覚できると、男性はやる気を持って家族のイベントにも参加するようになります。
夫に上手に頼みごとをする会話術【 “幸せ夫婦”コミュニケーション術#3】
どうしても手が離せないときなど、ちょっとしたことを夫に頼みたい。でも、返事をしただけでやってくれなかったり、動いたと思ってもちゃんとしてくれなかったり、最後はケンカになってしまう。夫の機嫌を損なわずにお願いごとをするには、「お願いするときの言い方」と「やってくれた後の感謝」がポイントなのです。
それは禁句! 夫を怒らせてしまうNG言葉とは?【 “幸せ夫婦”コミュニケーション術#2】
何気なく口にしたつもりでも、実は夫が傷ついている言葉は意外とたくさんあります。言葉はコミュニケーションの要。不用意な発言が続くと、夫はあなたとの会話を避け、愛情はどんどん冷めてしまいます。忘れてはいけないのは、夫はあくまでも一人の人間であるということ。それでは、具体的にどんな言葉が禁句なのか確認してみましょう。
夫婦ゲンカはもうイヤ! 笑顔で仲直りできる裏技 5選【 “幸せ夫婦”コミュニケーション術#1】
「夫婦げんかは犬も食わない」と言いますが、一緒に過ごす時間が長くなると、些細なことでも衝突することがありますよね。言い争いをしたいわけじゃないのに、気がつけば険悪なムードになってしまう…。そんなときは、思い切ってこちらから仲直りのきっかけを作りましょう。あなたから行動することで、ふたりの関係がより深まるはずですよ。
【#FocusOn】セックスは子宮が“キュン”とすること 植物療法士 森田敦子さんインタビュー<第二回>
日本の植物療法の第一人者でもある森田敦子さん。腟まわりの重要性を知り、「アンティーム オーガニック」というブランドをプロデュースされています。WOMeでも腟まわりのケアについて連載していただきましたが、今回あらためて腟まわりのケアがいかに大切なのかということについてお話を伺いました。インタビュー二回目はセックスと腟の潤いのお話です。
【#FocusOn】セックスレスを解消したいなら通い婚がベスト!? 脳科学者 中野信子さんインタビュー<最終回>
著書『不倫』を軸に脳科学者の中野信子さんに語っていただくインタビュー。今回は妬みの感情をどう処理すればいいのか、夫婦のセックスレス問題を脳科学的なアプローチからお話いただきました。
「妻の意見を聞かない夫」にはどう対応する?【幸せ夫婦コミュニケーション術 #92】
家族でお出かけするときも自分のやりたいことばかり優先して、何か言ってもまったく耳に入れてくれない。こんな夫についていくのは疲れますよね。妻の意見を聞かないのは、「自分が正しい」と無意識に思い込んでいるから。「妻」ではなく「一般的」な意見として話してみると、ミスを嫌う男性は関心を持ちます。どんな対応をすれば良いか、お話します。