“ポジティブ心理学”で職場の困ったコミュニケーションを解決!【幸福度を高める ポジティブ心理学#4】
会社で理不尽なことをされたり、心ない言葉で傷つけられたりしたとき、どんな風に対処していますか?今回はそんな嫌な思いをした時に、ポジティブ心理学を使って気持ちを切り替える方法をお伝えします。
SNS疲れ… 幸せそうな家族に嫉妬してしまいます【幸福度を高める ポジティブ心理学#10】
幸せそうな友人家族のSNSなんかを見るたびに嫉妬心が止まらない。ついつい自分の家族と他人の家族を比べてしまう。見なければいいと頭では分かっているけれど…SNSを見るたび気持ちの浮き沈みに疲れてしまう。そんな体験ありませんか?人の幸せに嫉妬することなく、素直に喜べる人になるにはどうしたらいいのでしょうか。ポジティブ心理学の側面から教えていただきます。
他人の愚痴を聞くのは正直しんどい…【幸福度を高める ポジティブ心理学#11】
上司からの愚痴、姑からの愚痴、友人やママ友からの愚痴…。愚痴はマイナスエネルギーが満載です。人間だから愚痴をこぼしたくなるのはわかるけれどずっと聞いていると、こっちまで気持ちが暗くなったり、イライラしたり、しんどくなってしてしまいますよね。他人の気持ちに自分の気持ちが引っ張られてしまう時はどうしたらいいのでしょうか?
つい “○○すべき” と考えてしまう時はどうしたらいい?【幸福度を高める ポジティブ心理学#16】
小さい頃から学校や親から植え付けられた“○○すべき”という呪縛。そんなの関係ない、自分は自分、と思うけれどやっぱり逃げられない。本当はそんな枠に縛られたくないのに、つい○○すべきと考えてしまい苦しい。そんな時はどうしたらいい?
小さなことでイライラ… 怒りのコントロール方法 【幸福度を高める ポジティブ心理学#14】
歩いていても電車に乗っていてもちょっと何かあるとイラッとしてしまう…アラフォー女性は忙しいしホルモンバランスも崩れてくる年齢なので、ついイライラしちゃうことありますよね。そんな自分に嫌気がさしてまたストレスを感じてしまったり…。そうならないようにイラッとしてしまう思考を変えるのはどうしたらいいか、脳神経内科医の山下あきこ先生に教えていただきました。
【#FocusOn】マインドフルネスで健康寿命は延ばせる! 医学博士 山下あきこさんインタビュー<第二回>
第一回で、なぜ株式会社マインドフルヘルスを設立したのか山下先生にお話しいただきました。今回はマインドフルネスで健康寿命が延びる、と言うお話です。インタビュー第二回目です。
40代婚活 うまくいかない時の心の整え方【幸福度を高める ポジティブ心理学#8】
同世代はほとんど結婚していて肩身が狭い…婚活を頑張っているのだけど結果がでない。このまま一生独身なのかと思うと怖くてしょうがない。けれどこんな風に怯えながら生活するのは嫌ですよね。どうしたら前向きに生き生きと日々を送ることができるかポジティブ心理学の視点から教えていただきます。
満員電車・渋滞・悪天候… も~! イライラするっ!! そんな時の対処法【幸福度を高める ポジティブ心理学#5】
自分ではどうにもならないこと、満員電車、悪天候、遅延などについイライラしてしまう。しょうがないと頭ではわかっていても切り替えられないネガティブな感情を、前向きに変えるコツをいくつかご紹介します。