【プロフィール】
雑誌を中心に、20年以上食関連の編集・執筆、レシピ作成、料理製作、スタイリングなどを手掛ける女性2人のユニット。忙しい女性のために、簡単なのにおいしいくておしゃれなレシピを数多く提案する。スピードアップのテクやおいしくするコツなど、料理の裏ワザも発信。WOMeでは、毎月テーマを決めて、おなじみの食材を使ったアイデア満載の料理を紹介します。毎日の食事作りのお役に立てていただければ嬉しいです。
記事総数:28
公開中の記事
おでんを新しいおいしさで味わおう【料理のプチストレス解消法#16】
おうちで家族そろって食べる、あったかおでんの味は格別です。昆布やさつま揚げなどの練り製品から出たうま味たっぷりの汁もおいしさの秘密。次の日までおでんが残ったら、汁も使ったアレンジ料理でおでんを味わいつくしましょう。
和と洋のコラボが新鮮! 肉じゃがの変身レシピ【料理のプチストレス解消法#15】
おふくろの味としてみんなが大好きな肉じゃが。少し残ってしまったときに使える、簡単便利な変身レシピを2品お届けします。
最後のワンスプーンまで使い切れる! カレーの変身レシピ【料理のプチストレス解消法#14】
いつもの手作りカレー、残ったら気分を変えて変身させてみませんか? 少しの量でも楽しめる簡単アレンジレシピをご紹介。ちょっとしたアイデアで新鮮なおいしさに出合えます。
ひじきの煮物から簡単にできる変身レシピを紹介【料理のプチストレス解消法#13】
女性にとってうれしい栄養素が豊富なひじきは毎日でも食べたいもの。実は、ひじきの煮物をたくさん作っておいて、そこからアレンジするととっても楽ちんです。すでに味がついているので調理の手間が省け、時短にもなります。
市販のタレを利用すれば、本格中華もあっという間に完成!【料理のプチストレス解消法#10】
「中華料理って、たくさんの調味料や香味野菜が必要だから面倒くさい!」と思っていませんか? たしかに全部用意するとなると大変。でも、市販のタレをうまく活用すれば、カンタン手間なしでできるんです。ぜひお試しを♪
見た目も味も本格的なのにカンタンにできちゃう!【料理のプチストレス解消法#11】
たまには本格的な料理で家族や友人を驚かせたいって思いませんか? でも手間がかるのはイヤですよね。そこで、今月は手が込んでいるように見えて、実はとってもカンタンななレシピをご紹介。食卓に登場したときのみんなの笑顔が思い浮かぶよう♪
しっとりやわらか、本格派に負けないトリュフチョコ!【料理のプチストレス解消法#12】
チョコレート専門店で売っているようなトリュフチョコが、失敗なしで驚くほどカンタンに作れます。火も包丁も使わないので、小さな子どもと一緒に作っても安心。手土産にしても喜ばれること請け合いです。
本格手作りソーセージがこんなに簡単!【料理のプチストレス解消法#9】
「えっ! ソーセージって手作りできるの?」と思っているあなた。実はできるんです。皮なしソーセージなら、電子レンジを利用すればとってもカンタン。まとめて作って冷凍しておけば、ご飯のおかずやおつまみ、BBQなどに大活躍!
火を使わずに作れちゃう♪ 和えそば【料理のプチストレス解消法#7】
「火を使いたくない!」というときは、電子レンジをうまく使って調理しちゃいましょう。焼きそば用の蒸し麺を使えば、ゆでずに電子レンジでの調理OK。最近、スーパーの棚にいろいろ並んでいる、中華料理用の合わせ調味料を利用して、具材と調味料を一気に電子レンジで加熱します。あとは混ぜ合わせるだけでできあがりと楽ちん!
火を使わずに作れちゃう♪ ポキボウル【料理のプチストレス解消法#8】
毎日、暑い日が続いていますね。今日もキッチンで火を使うのかと考えるとゲッソリ。でも、今回紹介する「ポキボウル」なら、お刺し身と野菜や海藻を切ってタレとあえたハワイの名物料理「ポキ」をご飯にのせるだけでワンディッシュが完成する優れものです。
火を使わずにつくれちゃう♪ パンツァネッラ【料理のプチストレス解消法#6】
「暑い夏はキッチンで火を使いたくない!」という思いは、世界中どこでも同じ。今回紹介する「パンツァネッラ」は、硬くなってしまったパンの再利用法として考案されたイタリア・トスカーナ地方の郷土料理。野菜を切ってパンと一緒に盛りつけるだけなのに、色鮮やかで食卓がパッと華やかに♡ 夏のホームパーティにもおすすめですよ!
火を使わずにつくれちゃう♪ 冷や汁【料理のプチストレス解消法#5】
暑い夏は、「キッチンで火を使いたくない!」という人は多いはず。汗だくになることを考えただけで、うんざりしちゃいますよね。そんな悩みは昔も今も共通。今回は、宮崎で昔から食べられている夏の名物料理「冷や汁」を、手軽にできるようにアレンジしてご紹介♪
ブロッコリーは芯まで美味しくいただきましょう♪【料理のプチストレス解消法#4】
ブロッコリーは小さな粒々が集まった花蕾の部分しか食べられないと思って、茎を捨てていませんか? 実は茎の部分のほうが栄養価は高く、中でもβ-カロテンとビタミンCが豊富。もちろん食べることができます。花蕾と一緒にゆでて調理したり、茎だけならゆでずに炒めてもOK。花蕾とはまた違った食感が楽しめます。
ぬるぬる長芋 スベらない楽々レシピ【料理のプチストレス解消法#3】
長芋はヌルヌルして皮をむきにくいのが難点。でも、ほかの野菜と同様に、皮のほうが栄養豊富なので、すりおろして食べるときや、長芋ステーキなどのように火を通す料理なら、皮つきのままがおすすめ。皮をむいて使う場合の楽な方法もご紹介します。
青じそ・みょうが・ショウガ ちょこっと余る… 薬味用野菜の意外な使い道【料理のプチストレス解消法#2】
そうめんの薬味用に買った青じそやみょうが、しょうがなどの香味野菜は、少ししか使わないので残ってしまいがち。そんなときは、ひと手間かけてオイル漬けやしょうゆ漬けにしておくと、いろいろな料理に使い回せて便利な上に日持ちもよくなります。そのために香味野菜をわざわざ買ってもいいくらい活躍すること請け合いです♪
どうする?じゃがいもの皮 簡単レシピ【料理のプチストレス解消法#1】
表面がでこぼこしていたり、芽があったりするじゃがいもの皮むきって案外面倒なもの。ピーラーを使ってもスイスイというわけにはいかず、ついイライラしちゃうことってありますよね。今回はそんな料理のプチストレスを解消するアイデアをお届けします。
いつものドレッシングがパスタソースに【目からウロコ!マンネリ食卓をガラリと変える簡単レシピ#12】
カラダのためにサラダを食べなきゃ!といろいろなドレッシングを購入して楽しんでいる人も多いでしょう。しかしいつも最後まで使いきれているかというと…。そんなお悩みを解決する、ドレッシングのアレンジレシピをご紹介します。
ポン酢でピクルス&スープ♪【目からウロコ!マンネリ食卓をガラリと変える簡単レシピ#10】
鍋物のつけダレとして大活躍したポン酢も、夏になると使われないまま冷蔵庫に――なんてことも。でも、柑橘類のさわやかな酸味は夏にぴったり。そこでエスニック風のスープとサラダ感覚で食べられるピクルスを紹介。油を使わずヘルシーなので、ダイエット中や夜遅くの食事にも♪
ごまダレだけで絶品和食に♪【目からウロコ!マンネリ食卓をガラリと変える簡単レシピ#11】
しゃぶしゃぶ用に買ったごまダレって、案外余ってしまいがち。そこで、ごまダレを使ったレシピをお届けします。ごま以外にもいろいろな調味料が入っているので、ごまダレ一本で味つけが決まり、手間なくできるものばかりです。
焼き肉のタレだけで味つけOK!【目からウロコ!マンネリ食卓をガラリと変える簡単レシピ#9】
GWのBBQやうちパのために買ったたれやドレッシングが残っていませんか? 冷蔵庫に入れっぱなしにしているうちに賞味期限切れ――、ではもったいない! 今回はその中から焼き肉のタレを使ったレシピを紹介。焼き肉のタレだけで味つけできるお手軽さがうれしい2品です。